▶︎ オンラインそろばん教室の評判・選び方はこちら

オンラインそろばん教室「天城そろばん教室」の口コミ・特徴

当ページのリンクには広告が含まれています。
オンラインそろばん教室「天城そろばん教室」の口コミ・特徴
  • URLをコピーしました!

習い事として根強い人気の「そろばん学習」ですが、時代に合わせてオンライン学習に取り組む方が増えています。

今回は、当メディアで おすすめのオンラインそろばん教室 としてピックアップしている「天城そろばん教室(オンライン)」をご紹介します。

目次

オンラインそろばん教室「天城そろばん教室」の特徴

録画動画で独学後、先生による補足指導
スクロールできます
対象年齢3才(年少)〜
学習スタイルオンラインレッスン(先生のレッスンをリアルタイムに受講)
完全個別指導×
授業回数週1回、週2回のどちらかを選択
授業時間要お問い合わせ(教室ごとに異なる)
授業枠要お問い合わせ(教室ごとに異なる)
振替制度
入会費8,800円
月謝■ 週1回コース 7,700円 / 月
■ 週2回コース 8,800円 / 月
そろばん×(自分で購入する必要あり)
その他の費用なし
検定試験×(受験できない)
無料体験
おすすめポイント
  • 自宅に居ながら、そろばんが学べる
  • アットホームな雰囲気でイベントも盛りだくさん
  • 週1コースと週2コースから選べる

\ 公式サイトはこちら /

オンラインが初めてでも大丈夫

オンラインそろばん教室「天城そろばん教室」の講師紹介

福岡和恵 先生

天城そろばん教室は神戸市灘区、神戸市立摩耶小学校のすぐ南側にあります。
現在、幼稚園年少から高校生が通っています。

私自身、子供の頃からそろばんが大好きでした。
家に帰っても、一人で時間を計りながら練習していたことを覚えています。
通っていたそろばん教室の先生は、そんな私をいつも励まし、褒めてくれました。

そのおかげで後に、指導者の条件である1級試験に合格。
こうして指導者になれたのは、先生との出会いがあったからなのかもしれません。

私もそんな風に、子どもたち一人ひとりの記憶に残るような指導者でありたいと思います。
子どもは真心で接すると、必ず心を開いてくれます。
一人ひとりに寄り添い、励まし、共に喜び合う教室運営を目指しています。

講師プロフィール

  • 日本珠算連盟、近畿珠算連合、兵庫県珠算連盟会員
  • 日本商工会議所検定試験施工、神戸珠算協会認定教場
  • 一般社団法人日本計算技能連盟会員
  • 神戸市立小学校算数授業そろばん派遣講師
  • SSK CLUB会員
  • 読み上げ技術認定資格

1児の母。
趣味はスキー、ゴルフ、水泳、旅行、美味しいものを食べること。
特技は料理、いつも前向き思考です。
夢は、神戸そろばんグランプリ(日本珠算連盟主催)で教室から優勝者をだすこと。

オンラインそろばん教室「天城そろばん教室」の入会金・月謝

入会金

8,800(税込)

月謝

週1コース7,700円 / 月
週2コース8,800円 / 月

その他に必要な費用

検定試験を受験される場合の費用はご負担ください。

オンラインそろばん教室「天城そろばん教室」の口コミ・評判

良い口コミ

ポジティブな意見
  • 通いのそろばん教室やプログラミング教室も運営されている
  • 雰囲気がアットホームのため、落ち着いてそろばんに取り組める

悪い口コミ

ネガティブな意見
  • 公式サイトに「オンライン教室」に関する情報がほとんどないため、不安
  • SNSに口コミが少ないのでリアルな実態が不明

オンラインそろばん教室「天城そろばん教室」の始め方

公式サイトのお問い合わせフォームにて、「無料体験」をしたい旨を送るとスタッフが対応してくれるようです。

よくある質問

何歳から入塾できますか?

そろばんを始める年齢に決まりはありませんが、天城そろばん教室では3才(年少)から始められるお子さんが増えています。数字が書くことがさえできれば、そろばんを通して、自然に数の概念を理解することができます。

コメント

天城そろばん教室では、教室に通うタイプのそろばん教室とオンラインのそろばん教室を運営されています。公式サイトはあるものの詳細な情報はあまり公開されていません。

もし、情報をオープンにしているそろばん教室をお探しでしたら、公式サイトに詳細な情報を公開しているよみかきそろばんくらぶ や AIなどの最新技術を用いたそろばん式暗算アプリで学ぶ そろタッチ の公式サイトをチェックしてみてください。

オンラインそろばん教室は、各校で指導方針が違い、お子さんと講師の相性も教室選びの重要なポイントです。ぜひ、他のオンラインそろばん教室も無料体験し、比較検討してみてください。

  • URLをコピーしました!
目次