▶︎ オンラインそろばん教室の評判・選び方はこちら

無料のそろばんアプリのおすすは?ゲームアプリ12選の活用法とメリット・デメリット

当ページのリンクには広告が含まれています。
無料のそろばんアプリのおすすは?ゲームアプリ12選の活用法とメリット・デメリット
  • URLをコピーしました!
こんな人におすすめの記事です
  • そろばんアプリが多すぎて選べない
  • 実際にアプリを使った人の口コミや評判を知りたい
  • そろばん教室が続くか分からないので、まずはアプリで学ばせたい

そろばん学習は、脳の活性化や集中力の向上に効果的とされ、昔から子どもの習い事として根強い人気があります。

近年では教室に通う手間が不要で、どこに住んでいても質の高い教育を受けられるオンラインのそろばん教室の評判が高く、学び方が変わっても「そろばんの人気」は変わりません。

また、「子どもの頃にそろばんを習っていて本当に役立った」と振り返る大人も多く、自分の子どもにもそろばんを学ばせたいと思う親御さんは少なくありません。

ただし、実際にお子さんがそろばんに興味を持つかどうかは、始めてみないと分からないものです。

そのきっかけとして、まずは遊び感覚で試せる無料のそろばんアプリに触れるお子さんも増えています。自然に楽しみながら「そろばんって面白い」と感じられるのが大きな魅力です。

この記事では、スマートフォンやタブレットに対応した「そろばんアプリ」ごとに特徴と使ってみた感想をご紹介しています。たくさんのアプリを一つずつインストールして試すのは骨の折れる作業です。

ぜひ、参考にしてみてください。

この記事を読むメリット
  • そろばんの無料アプリをインストールする前に評判をチェックできる
  • 無料アプリと有料アプリの違いを比較表で理解できる
  • 検定や中学受験に役立つ計算力が身につく本格的な有料アプリを知ることができる
目次

そろばん無料アプリのご注意

スマホやタブレットで手軽に使える無料のそろばんアプリは、「そろばんに興味を持つきっかけ」や「ちょっとした計算練習」にとても便利です。遊び感覚で珠の動きを体験できるので、初めてのお子さんでも抵抗なく取り組めるのが大きな魅力です。

一方で、無料アプリはあくまで“補助的なツール”という位置づけです。計算の基礎練習や数への親しみには役立ちますが、体系的に暗算力を鍛えるカリキュラムや、検定合格を目指す本格的な学習まではカバーしていません。

つまり、無料アプリの守備範囲は「きっかけ作り・遊び・基礎の補強」まで。

本気で暗算力を伸ばしたい場合は、やはり専門的に設計された有料の教材を活用するのがおすすめです。

目的 / 用途
  • 無料アプリ・・・そろばんに興味を持つ「きっかけづくり」や「脳トレ」に最適!
  • 有料アプリ・・・珠算検定や中学受験など「計算力を身に付けたい人」はこちら!

それでは、無料アプリの守備範囲を頭の片隅に置いていただきながら、「そろばんに興味を持つきっかけ作り」や「ちょっとした計算練習」として活用できるおすすめの「無料のそろばんアプリ」をご紹介して参ります。

そろばん無料アプリのおすすめ(iPhone・iPad・Android)ゲーム感覚で学べる

そろばん入門 – 足し算引き算 –

そろばんアプリ「そろばん入門 - 足し算引き算 -」
スクロールできます
アプリ名そろばん入門 – 足し算引き算 –
対応機種iPhone・iPad・Android
料金無料(App内課金あり)
評価10万以上のダウンロード(Android版)
Androidユーザーの評価 4.9
iPhoneユーザーの評価 4.8
私の感想操作性も良くレッスン内容が充実しているので、実際に使っています。

このアプリはそろばんを触ったことのない初心者の方でも丁寧な解説や、演習問題で一歩一歩着実にそろばんの使い方を学んでいくことができます。シリーズ化されており、次に紹介する「そろばん入力」や「割り算」「掛け算」専用のアプリもリリースされています。

このアプリ「そろばん入門 – 足し算引き算 -」は、「7つのレッスン」と「タイムアタック」から構成されています。Lesson1から順番に「レッスン」を受けた後、「演習問題」を解き、「昇給テスト」に合格すると、次のレッスンに進むことができます。(好きなレッスンから始めることはできません)

タイムアタックでは、10問の見取り算の時間を競います。
全問正解した時にタイムが記録され、途中で計算を待ちがてしまうと「失格」となりその場で終了となります。
計算の速さと正確性を家族や友達とゲーム感覚で競いながらそろばんを身につけることができます。

私たちも使ってみました。

私が実際に使ってみたところ、最も気がかりだった「そろばんの操作性」については全く問題ありませんでした。珠の動きがもたつくこともなく、そろばんを学びながら珠を動かすことに何のストレスも感じなったです。

設定画面では、そろばんの大きさや位置だけでなく、そろばんの色や効果音も自分好みにカスタマイズできるところが遊び心があって良いなと思います。

そろばんアプリ「そろばん入門」
私は黄色にカスタマイズしました
Download on the App Store
Google Play で手に入れよう

そろばん入門

そろばんアプリ「そろばん入門」
スクロールできます
アプリ名そろばん入門
対応機種iPhone・iPad・Android
料金無料(App内課金あり)
評価5万以上のダウンロード(Android版)
Androidユーザーの評価 4.9
iPhoneユーザーの評価 4.7
私の感想そろばんの操作感もレッスン内容も良いのですが、全てのレッスンを受けるには課金が必要なため、そろばん入門 – 足し算引き算 – で基礎を学ぶのが良いと思います。

このそろばんアプリは、そろばんを使った四則演算の基礎を学び、日頃の生活で使える暗算力を身につけることを目的に開発されました。

レッスンは丁寧でわかりやすく、指の動きに着目したトレーニングや暗算のコツを学べます。
目標は、暗算で与えられた問題を5秒以内に解けるようにすることです。

上位レッスンやタイムアタックモードを利用するには課金が必要です。

Download on the App Store
Google Play で手に入れよう

そろばんトレーニング

そろばんアプリ「そろばんトレーニング」
スクロールできます
アプリ名そろばんトレーニング
対応機種iPad・iPhone
料金無料(App内課金あり)
評価iPhoneユーザーの評価 4.6
私の感想そろばんの操作性が良く、レッスンも充実しているので、実際に使っています。

そろばんの「基礎知識」が11レッスンあります。
「加算」「加減算」「乗算」「除算」ごとに練習問題と級が分かれており、「読上算」の問題もあります。

問題を解くのではなく、そろばんを自由に弾くための「フリーモード」があるので、普段使いやオリジナルの問題でも活用できそうです。

アプリの中で使われている級は実在する検定とは関係ないため、注意してください。

Download on the App Store

シンプルそろばん

そろばんアプリ「シンプルそろばん」
スクロールできます
アプリ名シンプルそろばん
対応機種Android
料金無料
評価50万以上のダウンロード(Android版)
Androidユーザーの評価 4.9

「シンプルそろばん」は、開発者の趣味で開発されたため、アプリ内購入や広告がありません。

集中力を妨げる広告が無く、思う存分そろばんを学び、楽しめるアプリとして人気があります。

学習内容は、6桁までの計算能力をサポートするシンプルな設計で、計算の基本操作(足し算、引き算、掛け算、割り算)を練習できる自由モードと、技能を試すチャレンジモードがあります。

特に、珠を手前に引くと、リアルな落ちる音と共に珠が動く様子は工夫が施されており、デジタルアプリながらも実際のそろばんの魅力を感じさせます。

このデジタル世界において、アナログの魅力とユニークな体験を提供する「シンプルそろばん」アプリは、ユーザーに新たな学習意欲を掻き立てます。

Google Play で手に入れよう

そろばんドリル

そろばんアプリ「そろばんドリル」
スクロールできます
アプリ名そろばんドリル
対応機種iPhone・iPad
料金無料(App内課金あり)
評価iPhoneユーザーの評価 4.5
私の感想レッスン講義はなく、練習問題と模擬試験がメインのため、中級者以上が対象のアプリです。

「そろばんドリル」は、初心者から中級者を対象にした、そろばん練習用のアプリです。

みとり算、足し算、引き算といったそろばんの基本的な練習に気軽に取り組むことができます。

そろばんドリルが競合する他のアプリと一線を画す特長は、「全国珠算教育連盟」と「日珠連/日商」が実施する検定試験に対応していることです。模擬試験の内容を印刷する機能もあり、本番さながらの練習が可能です。

ただし、模擬試験と掛け算・割り算の学習にはApp内課金が必要なところは注意が必要です。

このアプリ1つで、そろばんの操作方法を学び、反復練習で習得し、全体的なそろばんスキルの向上が期待できます。

Download on the App Store

キャラクターが可愛いおすすめそろばんアプリ(ゲーム感覚で学べる)

そろにゃん教室

そろばんアプリ「そろにゃん」
スクロールできます
アプリ名そろにゃん教室
対応機種Android
料金無料
評価1万以上のダウンロード(Android版)

かわいいキャラクターで、そろばんアプリを選ぶなら「そろにゃん教室」がおすすめです。
かわいい猫の教授&助手、肉球になったそろばん珠、猫の形に画面が特長的で、ゲーム感覚で楽しくそろばんを学ぶことができます。

ある程度、慣れてきたらクリアしたタイムによって級が決まる「そろにゃん検定」に挑戦し、1級を目指してみましょう!

Google Play で手に入れよう

おもしろい無料そろばんアプリ(ゲーム感覚で学べる)

お金そろばん

そろばんアプリ「お金そろばん」
スクロールできます
アプリ名お金そろばん
対応機種iPhone・iPad
料金無料
評価iPhoneユーザーの評価 2.3
私の評価気分転換に使うのが良いでしょう。

ユニークなそろばんアプリを試してみたい方に打って付けのアプリが「お金そろばん」です。
なんと、1円玉から1万円札までがそろばんの珠になっているのです。

そろばんの珠に扮したお金のアイコンですが、きちんと実際のそろばんと同じ動きで計算ができます。

そろばん学習にマンネリ化してきたときにやってみると良い気分転換になりそうですよね!

Download on the App Store

番外編:その他の無料そろばんアプリ(ゲーム感覚で学べる)

(初心者用)新・そろばんの旅

そろばんアプリ「(初心者用)新・そろばんの旅」
スクロールできます
アプリ名(初心者用)新・そろばんの旅
対応機種Android
料金無料
評価5万以上のダウンロード(Android版)

本格的なそろばん初歩専用教材です。
珠をタップではなくドラッグで動かすことでより、実際のそろばんの感覚に近い状態で練習することができます。

また1~6のカテゴリーの中にさらにステージ1~5(カテゴリーにより細分化の数は異なります)に分けられているのでスモールステップでより確実に理解を深めることができます。

Google Play で手に入れよう

チョコそろばん

そろばんアプリ「チョコそろばん」
スクロールできます
アプリ名チョコそろばん
対応機種iPad・iPhone・Android
料金無料
評価1万以上のダウンロード(Android版)
iPhoneユーザーの評価 4.2
私の感想アプリが日本語対応していないため、あえてこのアプリを使おうと思いません。

Android版は1万ダウンロードを超え、iPhone版のユーザー評価も5段階評価の4.2 と高評価のそろばんアプリの「チョコそろばん」です。

実際にダウンロードして使ってみましたが、英語のアプリでしたので、私のにはちんぷんかん…

英語が分かる人にとっては良いアプリなのかもしれませんが、私には理解不能でした。

Download on the App Store
Google Play で手に入れよう

そろばんを1から覚える初心者のためのそろばん教室

そろばんアプリ「そろばんを1から覚える初心者のためのそろばん教室」
スクロールできます
アプリ名そろばんを1から覚える初心者のためのそろばん教室
対応機種iPad・iPhone
料金無料(App内課金あり)
評価iPhoneユーザーの評価 3.4
私の感想赤と青の使い分けが分かりやすいアプリですが、そろばんの操作性が改善されるまでは使おうとは思いません。

数を加えるときは赤い珠を、払うときは青い珠を使って学習を進めてくるので、視覚的にもわかりやすいです。

レッスン内容は充実していますが、操作感は微妙です。

例えば「6」を表現したいとき、親指と人差し指を使って2つの珠を同時に動かしたいのですが、このアプリでは1つずつしか珠を動かすことができません。これには煩わしさを感じました。

私にとってアプリの操作感は非常に重要なポイントとして捉えているため、操作感がバージョンアップで改善されるまでは、このアプリを使うことはないと思います。

Download on the App Store

そろばん 2.0

そろばんアプリ「そろばん2.0」
スクロールできます
アプリ名そろばん 2.0
対応機種iPhone・iPad
料金無料(App内課金あり)
評価iPhoneユーザーの評価 2.3
私の感想他のアプリには無い「リプレイ機能」は魅力ですがレッスンや練習問題が無いため、初心者には不向きです。

このアプリ「そろばん2.0」の特徴的な機能に「リプレイ機能」があります。

操作後、リプレイボタンをクリックすると過去の操作を遡って確認できます。この機能により、計算を間違った原因となる操作を後から確認するこ事ができ、学習の振り返りに効果的です。

また、珠に対応する数字をそろばん上部に表示することができ(非表示に設定を切り替えることも可能です)、全くの初心者がそろばんに慣れるまでの便利機能として活躍します。

そろばんの基礎知識や操作方法を学ぶ講義や問題などのレッスンが無いため、初心者には不向きなアプリだと思います。

Download on the App Store

そろばん学習ドリル Ext

そろばんアプリ「そろばん学習ドリル Ext」
スクロールできます
アプリ名そろばん学習ドリル Ext
対応機種iPhone・iPad
料金無料(App内課金あり)
評価iPhoneユーザーの評価 2.9
私の感想他のアプリには無い「聞き取り算」は魅力ですが、そろばんが小さく操作性が非常に悪いです。

そろばんアプリの「そろばん学習ドリル Ext」では、表示された数字をそろばんの珠で表現する「置く」、「計算問題」、「見取り算」、「聞取」の4つのカテゴリに分類されています。

私が実際に使ってみたところ、そろばんの操作性が悪いと感じました。他のアプリより圧倒的にそろばんが小さいため、うまく操作できません。

また「聞取」では、『願いましては◯円なり〜』と音声で問題を読み上げてくれますが、更新ボタンをタップしても音声は再度読み上げてくれません。この辺りは結構厳しい設定のようです。

Download on the App Store

無料のそろばんアプリのメリットと限界

無料のそろばんアプリのメリット

無料のそろばんアプリのメリット
メリット
  • 気軽に始められる
    スマホにインストールするだけで、費用ゼロで子どもにそろばんに触れさせられます。
  • 遊び感覚で学べる
    ゲーム性のあるデザインや音声・アニメーションによって、数字に親しむきっかけを自然に作れます。
  • スキマ時間に取り組める
    通学や送迎の必要がなく、家庭で手軽に数分から取り組めます。

スマホのそろばんアプリは無料で提供されているものが多く、ゲーム感覚で楽しく取り組めるのが大きな魅力です。

自分のペースで進められるうえ、映像やアニメーションによる分かりやすい解説があるため、初めてそろばんに触れる子どもでも抵抗なく学習を始められます。

『うちの子、そろばん教室に通わせて続くかしら?』と心配な親御さんは、気軽に体験させられるのが魅力です。

無料アプリの限界(デメリット)

無料アプリの限界(デメリット)

一方で、無料アプリだけで「計算力を本格的に伸ばす」ことは難しいのが実情です。

デメリット
  • 学習効果が限定的
    ゲーム性が中心のため、効果は数字感覚を養う程度です。
  • 継続が難しい
    やる気の維持まで考慮された無料アプリは少なく、飽きたら簡単に止めてしまう。
  • 質問を受け付けていない
    ほとんどのアプリは、積極的に質問を受け付けるサポート体制がありません。
  • 検定や段位につながらない
    無料アプリには検定合格に向けた体系的なカリキュラムは備わっていません。

無料アプリは、あくまで「そろばんに親しむきっかけ」としてはとても役に立ちますが、モチベーションを維持させる様々な工夫や検定合格を目指すような体系的なカリキュラムは組まれていません。

例えそのようなカリキュラムがあったとしても、簡易的で学習に躓いたときにサポート(質問や悩みに対するお問い合わせや進捗管理など)は備わっていません。

もし、そろばんに興味を持つきっかけや一時的な遊び、脳トレといった目的以上の成果を求めるのなら、それは「無料アプリの守備範囲外」ということになります。


せっかく「無料のそろばんアプリ」で、計算の楽しさを知ったお子さんに、そのままゲーム感覚で楽しみながら本当に役に立つ計算力を身につける方法は無いのかというと、1つだけおすすめがあります。

それは、ゲーム感覚で暗算力を身につけられる有料アプリ「そろタッチ」です。

特許技術×AI – そろばん式暗算アプリ「そろタッチ」

そろタッチの概要

私が「そろタッチ」を知った時、「こういうやり方もあるのか!」と、衝撃を受けました。

まずは、無料アプリを試そうという方も、本格的に計算力を身に付けたくなったときの1つの選択肢として「そろタッチ」を覚えておくと良いと思います。

両手でそろばん?!特許技術の未来型そろばんアプリ
スクロールできます
アプリ名そろタッチ
対応機種iPad・Android (動作環境の詳細はこちら)
料金有料
受賞・日本e-Learning大賞の頂点となる「最優秀賞」
・キッズデザイン賞受賞(2018年)

そろタッチは、特許技術とママ目線で作られた優れたUXで高い学習効果が得られるそろばんアプリです。既に世界15カ国で導入され、さまざまなアワードを受賞しています。

タブレット上のそろばんを両手を使って操作する様は、これまでのそろばん教室のイメージを覆すインパクトがあります。

2024年3月に開催された 全大阪速算会学年別珠算競技大会 では、両手使いの子どもがいました。
今後、そろタッチのやり方も主流になるかもしれませんね。

両手づかい、ちょっとかっこいいかも!

無料のそろばんアプリと「そろタッチ」の違い(比較表)

スクロールできます
 無料のそろばんアプリそろタッチ
目的そろばんに親しむ、遊び感覚で学ぶ本格的に暗算力を鍛える、暗算検定合格レベルを目指す
対象年齢主に小学校低学年まで年中〜小学生(暗算力を伸ばしたい全学年)
学習内容ゲーム要素中心、基礎的な数字感覚を刺激ゲーム性の強い教材で、段階的に暗算を体系的に習得
継続性ゲームに飽きると続きにくいゲーム性と習慣化設計で継続率が高い
習得できること数字やそろばんに興味を持つきっかけ暗算上位の検定取得や中学受験レベルの計算力
料金無料月額課金(有料)
メリット気軽に始められる / 費用ゼロ / 導入用に最適実力が着実に伸びる / 親も進捗を確認できる / 教室に通えなくても学べる / いつでもどこでも学べる
デメリット効果が限定的で、本格的な学習成果は期待できない有料

\ 算数が好き&得意になる /

そろばん式暗算学習アプリ

無料のそろばんアプリとそろばん教室の活用法

これまで、アプリで計算力を磨く場合の「無料アプリ」と「有料アプリ」の使い分けをご紹介してきました。

アプリの選び方
  • 無料アプリ・・・そろばんに興味を持つ「きっかけづくり」や「脳トレ」に最適
  • 有料アプリ・・・珠算検定や中学受験など「計算力を身に付けたい人」は、そろタッチがおすすめ

ここでは、「無料のそろばんアプリ」と「そろばん教室」をうまく併用する活用法をご紹介します。

そろばん教室と無料アプリの併用
  • 無料のそろばんアプリで、そろばんに興味を持つきっかけづくり
  • そろばん教室に通い、珠算検定や中学受験など、本格的に役に立つ計算力を磨く
  • 気晴らしに、無料のそろばんアプリで遊ぶ

「無料のそろばんアプリ」は、サブ的に活用し、そろばん教室との併用をおすすめします。

【そろばん×無料アプリの活用法①】そろばんの興味・関心度アップ

親御さんはそろばんを習わせたいと思う一方で、うちの子が続くか分からない場合、お子さんに計算の楽しさを知ってもらうと良いスタートを切ることができます。

そろばんに興味を持ってもらう方法としては、お店屋さんごっこでお金の計算をさせたり、買い物のときにお菓子の計算をさせるなど方法はたくさんありますが、子供にとって「ゲーム」ほど食いつきが良いものはありません。

『そろばんを習わせたいけれど、それほど興味が無さそう…』と悩みながらそろばん教室に通わせるより、無料のそろばんアプリで『そろばんって面白い!』と興味をもってもらってから習わせた方が積極的に習ってくれます。

【そろばん×無料アプリの活用法②】そろばんのモチベーションアップ

そろばんの単調な反復練習にモチベーションが保てず、挫折してしまうお子さんもいます。

そんなときには気晴らしに「そろばんアプリ」を使ってゲーム感覚で楽しくそろばんの練習ができると、モチベーションアップにつながります。

うちの子もそろばん教室に通っていますが、ゲームをやらすと『やりすぎ!』って止めに入るぐらいやり続けます。( 長時間のスマホは目に悪いので親が止めてあげましょう!)

【そろばん×無料アプリの活用法③】いつでもどこでも、気軽に練習

そろばんの上達には、たくさんの練習量をこなすことも大切ですが、毎日計算する時間をもつことも大切です。

そろばんと問題集さえあえば、どこでもサクっと練習できるとは言いますが、実際に旅先へそろばんを持っていくのは荷物がかさばるので、まず持って行ったりはしません。

そこで活躍するのが、スマートフォンで簡単にそろばんの練習ができる「そろばんアプリ」になります。

私からのアドバイス

無料のそろばんアプリは親も試すこと

私がざっくり複数のそろばんアプリをiPhoneにインストールして試してみて思ったことは、子どもにアプリをやらせる前に親が一通りアプリをやってみることを強くおすすめします。

アプリによっては品質にばらつきがあります。

例えば、App Store や Google Play に書かれているユーザーの口コミや評判は良いのに実際に使ってみると、そろばんの珠が思うように動かず、もたつくなどの使い勝手に問題があるアプリも沢山あります。

内容は良くても表示される広告が邪魔で操作しにくかったり、そろばんの動作がもっさりしてたりすると、そのアプリの使い勝手が悪いだけなのに、子どもにとっては「そろばんって面倒くさい」という印象を受けかねません。

せっかく、そろばんに興味を持つきっかけでアプリを試しているのに、アプリの使い勝手が悪いことが原因で「そろばん嫌い」になってしまっては本末転倒です。

お子さんにやらす前に親御さんは、内容と操作感をチェックしてあげてください。

【まとめ】そろばんの興味づけから習い事へ導く手順

そろばんの興味づけから習い事へ導く手順

そろばん教室に通ってやっていけるか心配な親御さんには、以下の手順でお子さんに計算力を身につける道筋を作ってあげると良いと思います。

手順
  • 無料のそろばんアプリで、計算することに興味を持ってもらう
  • 珠算検定を受けたいお子さんは、問答無用で「そろばん教室」がおすすめ!
  • 最終ゴールが計算力(暗算力)を短期間で楽しく身につけたいなら、「そろタッチ」がおすすめ!

無料のそろばんアプリは、最初の興味づけにとどめ、「そろばん教室」または「そろタッチ」に取り組むきっかけづくりとして活用していただくのがベストです。

近くにそろばん教室がなかったら?

そろばん教室に通うことを決断したものの、自宅の近所にそろばん教室が無い場合や評判の良いそろばん講師に指導してもらいたい場合は、オンラインそろばん教室 もご検討ください。

オンランそろばん教室は、無料体験が必ずあり、ひつこい勧誘もありません。
悪天候や災害が続いても、感染病が流行っても、送迎や振替不要で、自宅に居ながらにしてレベルの高い講師の指導を受けられることは大変メリットです。

また、多くのオンラインそろばん教室は「少人数制」を採用しており、他の生徒に足並みを揃える必要はなく、お子さんの習熟度に合わせた効率の良い学習環境で上達できます。

おすすめは、よみかきそろばんくらぶいしど式オンラインおおぞらパス の3教室です。
どの教室も無料体験を実施しているため、迷ったらとりあえず全教室の無料レッスンを体験してみて比較検討すると良いでしょう。

おすすめオンラインそろばん教室 という記事にはおすすめの3つのそろばん教室の授業内容や制度、口コミや評判について詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

  • URLをコピーしました!
目次